ipod touch(第5世代)の新機能を試してみた
ipod touch(第5世代)が届いたという事で、今回はいろいろと先代(第4世代)との違いについて書いてみたいと思います。
(参考:届いた時の記事)
http://september.moe-nifty.com/kikyo/2012/10/ipod-touch5-616.html
個人的に感じる最大のメリットは、内部メモリなどが増えてアプリが軽快になり、落ちにくくなった事でしょうか。しかし、格段に減りはしたものの、「全く落ちない」わけではない感じです。内部メモリは256M→512Mと倍になったわけですが、できればもう少し奮発して、(ほぼ同時期発売のiPhone5と同じ)1Gに増やして欲しかったと思います。
そして、カメラについても結構パワーアップして、静止画動画共に画質が格段に良くなっていたり、その他様々な新機能が搭載されています。
見た目で判りやすいのはフラッシュが新搭載されている事くらいですが、その他、実際にどの程度パワーアップしているのかを確認するべく、外出先で実際に使ってみました。
画質が上がったこともあり、軒並みファイルサイズも大きくなり、ココログの写真うp制限に引っかかってしまいました。そのため、写真のうpについてはtwitpicを利用しています。
■パノラマ写真
まずは何と言ってもパノラマ写真機能です。
画面に表示されるガイドに沿って、本体を水平移動させながら撮影するだけで、手軽にパノラマ写真を撮影できます。
http://twitpic.com/b5n3le
(パノラマ写真 横)
この写真は近くで撮影してみたものです。この手の写真がかなり手軽に撮影できます。
この写真、実は通行人がかなり大きく映っていたために左端をカットしているので、実際にはもっと横長の写真が撮影できます。周囲360度全てはさすがに難しい感じですが、270度くらいは撮影できそうな感じです。
手に持ったipod touch本体をスライドして撮影するために手ブレが気になるところですが、綺麗に繋がって撮影されています。かなりブレながら撮影しても、微妙に画面が歪む程度で写真そのものは一枚に繋げてくれます。
http://twitpic.com/b5n3vb
(パノラマ写真 縦)
こちらは前回の記事で紹介した写真。縦横を変えれば、縦に長い写真を撮影する事ができます。
そして、個人的にパノラマ写真の最大のメリットだと思うのは、こうした「珍しい?写真」を撮影できる事ではなく、静止画では入りきらない「微妙に大きな被写体」が撮影できる事だと思います。
パノラマ写真の撮影で「少しだけスライドして撮影する」事で、「微妙に大きな被写体」を一枚の画面に納める事ができます。
http://twitpic.com/b5n4ax
(パノラマ写真機能で撮影したプラネタリウム投影機)
ちょっと暗くて判りづらいですが、大阪市立博物館で撮影してきた(先代の)プラネタリウム投影機です。
こうした、従来の静止画撮影では画面に収まりきらずに扱いに困っていた被写体であっても、パノラマ撮影機能で撮影が可能となります。今後、様々な場面での撮影について、文字通り幅が広がりそうです。
■動画撮影
また、動画についても撮影して来ました。
先代よりも画面の大きさも画質も上がっています。(自分の持っている動画デジカメが古かった事もあり)動画デジカメで撮影するよりもipod touchの方が綺麗に撮影できる位です。
ipod touchで撮影しているという事で、撮影時やipod touchでの再生時には「手のひらサイズ」なわけですが、撮影した動画をパソコンで再生すると、ほぼ画面いっぱいの大きさになります。
勿論ズーム機能などは付いていないので、本格的な動画デジカメ等にはかないませんが、ズーム機能が必要ない場面などで手軽に撮影する場合は、ipod touchでの撮影は便利に使えそうです。
今回は、大阪市立博物館で撮影してきた非想天則……もとい、学天則(學天則)を撮影して来ました。
http://twitpic.com/b5n4yb
http://www.youtube.com/watch?v=pAokzRV0M2g
http://www.youtube.com/watch?v=QnT1sRZvWDU
(学天則(學天則)が動く様子)
こうした機能が手軽に使えるのは嬉しいですね。
次回は、(ある程度使い込んでから)ipod touch(第5世代)を使ってみた全般の感想や、良い点悪い点などを書いてみたいと思います。
ちなみに、今回の撮影で、大阪市立博物館が出てきますが、これは(以前、南千里のプラネタリウムが閉鎖された記事絡みで)市立博物館のプラネタリウムを見に行ったからだったりします。
プラネタリウムについては、また改めて記事にしたいと思います。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Lightningケーブルが見つからない(2012.11.05)
- iPad miniと新iPAd(iPad4)来たーーーー!!!(2012.10.24)
- ipod touch(第5世代)の新機能を試してみた(2012.10.20)
- iPod touch(第5世代)来たーーーーー!!!(2012.10.14)
- 続:新幹線でWIMAX(@nifty)(2012.01.22)
コメント